梅の実の季節が今年もやってきましたね。
最近ではほとんど見かけなくなりましたが、子供の頃には祖母が梅干を天日干ししていたことを思い出します。
ところで、梅干しを自宅で作れるキットがあるって知ってますか?
それは、東京ソラマチの「立ち喰い梅干し屋」を運営するBambooCut(株式会社バンブーカット)が年に一度だけ販売する「だれでもおいしく梅干しづくりキット“梅子”」です。
今回の記事では、「だれでもおいしく梅干しづくりキット“梅子2021”」の予約はいつまでなのか、セット内容は何なのかについてまとめました。
梅干しを自宅で作ってみたいという人は、ぜひ参考にしてくださいね。
だれでもおいしく梅干しづくりキット“梅子2021”の予約はいつまで?
「だれでもおいしく梅干しづくりキット“梅子”」の予約は、2021年5月23日まで。
紀州の農家さんから完熟の南高梅とオリジナルブレンドの塩、梅干しづくりをサポートする冊子が6月10日出荷で届く予定です。
予約ページはこちら↓
梅干しづくりは「梅しごと」なんて言い方をします。そのためか「手間がかかりそう」というイメージがありますが、梅干しづくりキット「梅子」ならそれが気軽に体験できるそうです!
梅干しを作る工程も大きく4つ。「梅の実を洗う」「ヘタを取る」「塩で漬ける」「干す」。
このひとつひとつの工程がわかりやすく解説されているので、梅干しづくりを実際に楽しめるようになっていいるんだとか。
昔ながらのすっぱくておいしい梅干し、作ってみたいですね!
だれでもおいしく梅干しづくりキット“梅子2021”のセット内容は?
1 完熟の紀州南高梅
直接契約した和歌山県の梅農家から、最高級の紀州南高梅がベストな状態で届きます。
梅干しづくりには完熟した梅を使うことがポイントです。完熟ギリギリで収穫した紀州南高梅をその日のうちに発送します。到着して箱を開けると驚くほどおいしそうな梅の甘ずっぱい香りがいっぱいに広がります。
2 梅子の塩
梅子は梅と塩だけで漬けるため、塩にもこだわりました。ソルトコーディネーターの青山志穂さん監修のもと、国産の塩を4種類ブレンドして梅干しづくりに最適な「梅子の塩」が用意されています。
3 梅子の本
梅干しをおいしく漬けるためのコツや、梅干しづくりのワークショップを開催してきたBambooCutだからこそわかるお客様の気になる部分を解消した冊子がついてきます。なので、はじめての方でも安心してつくることができます!
4 樽(ラベル付)
しっかり漬かることはもちろん、漬けるときに楽しくなるよう、台所に置いてもしっくりくるような容器が用意されています。おばあちゃんが漬けていたような、ちょっとレトロで可愛い樽です。
まとめ
今回の記事では、「だれでもおいしく梅干しづくりキット“梅子2021”」の予約はいつまでできるのか、またセット内容についてまとめました。
「だれでもおいしく梅干しづくりキット“梅子2021”」の予約は2021年5月23日(日)までで、セット内容は、紀州南高梅、梅子の塩、梅子の本、樽(ラベル付き)の4点です。
今年の夏は手作りの梅干しを作ってみるのもいいですね。
■商品概要
商品名 | だれでもおいしく梅干しづくりキット「梅子2021」 |
価格 | ●500g/¥3,870 ●1㎏/¥4,980 ●3㎏/¥10,500 (全て税抜価格/送料別) |
内容 | 紀州産南高梅、漬け樽、梅子の塩、爪楊枝、梅子の本、梅子ラベル |
予約期間 | 2021年4月26日(月)~5月23日(日)(数量に達し次第終了) |
出荷予定日 | 2021年6月10日(木) (予定) ※気候などにより変更の可能性があります |
販売ページ | https://bamboo-cut.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=2409623&csid=0 |
お問い合わせ | ume@bamboo-cut.jp |
■会社概要
会社名 | 株式会社バンブーカット |
所在地 | 〒111-003 東京都台東区雷門2-8-10f.302 |
URL | https://bamboo-cut.jp/ |
オンラインストア | https://bamboo-cut.shop-pro.jp/ |
コメント